🟡 3/29(金)『女たちの音づれの夕べ~パロミタ友美・佐藤二葉の二人会』 🟡

吉祥文様を描く歌

私がケーララ伝統のソーパーナ音楽を習おうとしていた時、
教わった歌の一つに、カラム(コーラム/吉祥文様)の歌があります。
歌詞はこんな感じです。

黄金色のおみ足の縁取りを この手で拝みます
おみ足の、新芽のような指先を 拝みます
象の鼻(「蜻蛉の手」)のようなたおやかな大腿を 拝みます
絹の衣の縁取りの、金の重なりを 私も 拝みます

(鼓)

アラ無花果の葉のようなくびれ
カーマの花矢が刺さったような、愛らしいへそ
この手で拝みます
メール山にも勝るみ胸も
鈴生りに鳴る首飾りもターリも
この手で拝みます

(主節と鼓)

御手で輝かしく、振りかざす
剣も、盾に三叉鉾、鬼の首も
この手で拝みます
まるい御顔のお額も、炭紅の瞳も
かぶと虫の色合いに劣らぬ巻き毛も
この手で拝みます

(主節と鼓)

御耳の輪におさまる耳飾りも
鋭く尖るような犬歯も、歯も舌も
この手で拝みます
雨雲や闇夜のような御髪(おぐし)も
つま先から頂まで、そのおからだを縁取る全てを
この手で拝みます

(主節)

[訳責:パロミタ]

このカラムകളംは、語としてはおそらく
タミルやオリッサの吉祥文様「コーラム」と同じだと思います。

かの地では、朝ごとに家のお母さんが
玄関の前に描くそうですが、
ケーララではあまり見かけません。
時折、バラモンのお家や、タミル系のお家で見かける程度です。

トリバンドラム、パドマナーバ寺院のある地域の裏にある
ウェストフォートは、元々バラモンが住んでいた地域で、
細長い家が長屋のように連なっているのですが、
ここでは、とてもシンプルなコーラムを見る事ができます。

ケーララでは主に、寺院で祭礼の際に
五色の粉末で描かれる、神の絵姿曼荼羅を意味します。

五色とは、白、黒、緑、黄、赤で、
この粉は穀物やスパイスなどから作られています。
寺院儀式なので、今もそのような
伝統的な植物性の粉を使っています(はずです)。

最後に、絵は消され、粉は信者たちに配られます。

また別のカラムパートゥ കളംപാട്ട്、「カラムの歌」。

カラムを描く過程・儀式をカラムエルドゥകളമെഴുതു と言います。
代々これを描くカーストは決まっているそうです
(いわゆるアンバラヴァースィ[寺院カースト]に属すると思うのですが、
今も厳しくカーストの職能として守られているのかは分かりません。
多分、基本的には守られていると思いますが)。

上に載せた歌は、人々がカラムの周りを歩いて回る間に歌う歌だと教わりました。
これはあくまで一つの例でしかありませんが、
何が歌われているかの一端は覗けます。

そして、見た目だけでは、妙にユーモアのある強烈な姿、
というぐらいの印象の女神が、この歌一つを知るだけでも、
妙な美しさを以って立体的に浮かび上がって来ます。

それから、オーナム祭の際には、
花のカラム、「プーカラ」が10日に渡って作られます。
これは、オーナム祭の主祭神である
マハーバリ(マーヴェリ)のおみ足をお迎えするためです。

オーナム祭と前後して、象の顔の神様ガネーシャのお祭りガネーシャ・チャトゥルティーがあるのですが、
ケーララだとこのために町のあちこちにガネーシャ象が建てられ、
その前にも、この花のプーカラが描かれます。

プーカラには特別に歌がある訳ではありませんが、
「コーラム」スペクトラムの一部としてご紹介しました。

ケーララの寺院音楽、ソーパーナ・スタイル

お知らせやブログ記事の元になるような雑感など、SNSなしに読めるといいなという方は無料メールマガジンの登録をご検討ください。

最初に、パロミタの自伝シリーズが11回に渡り配信されます。
もちろんお時間無いときはスルーしてくださいね、という前提なのでお気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA