私の鳥はどこ〜6月10日バウル歌舞アンサンブル
バウルはひとりで、 うたい、奏で、舞い、 その身体自体を楽器として、 師から伝えられたことばを 全身で再現します。 それ自体が本来、並々ならぬ技術である のですが、 未熟な私パロミタの実際としては ひとりでできることを言…
バウルはひとりで、 うたい、奏で、舞い、 その身体自体を楽器として、 師から伝えられたことばを 全身で再現します。 それ自体が本来、並々ならぬ技術である のですが、 未熟な私パロミタの実際としては ひとりでできることを言…
「歌い手はやがて消え、うただけがある」 と師匠ひいてはバウルは言います。 そのうたは先師たちの言葉、 うたうことで先師が顕現する。 そのために本来の声という、 透明な状態が要る。 その先師も更に先師を体験した。 そうやっ…
この投稿をInstagramで見る Tomomi Paromita パロミタ友美(@tomomi.paromita)がシェアした投稿 1月のある日、 奈良の興福寺の近くで展示がしたいな、 と唐突に思い立ちました。 何と、…
11/28 もう、だいぶ落ち着いてきましたが 少し前は、木を彫り続けていて 右腕がもの凄く凝っていました。 人差し指の先がピリピリして。 まだ、彫るという行為に 身体自体が慣れていなくて、 右腕全体が凝って、 何なら神経…
画の個展、 2015年から割と定期的に やっているのですが 元々は、一先生が 「画は出してやらないといけないよ」 とおっしゃっていたことで 始めました。 ここ数年は、作品も あまり売れなくなったり、 私も「売る」という行…
日本語のうたが できるようになって、 ベンガル語でうたう という体験も変わってきた、 という話は、 何度かあちこちで してきたのですが 最近は、また一周?半周?回って ベンガル語の方が、 語るように歌えるように なってき…
そもそもは、 2月に寺田さんのライブに伺ったときに そのときは、ロシアの侵攻が始まったばかりで 寺田亮平さんという方は トゥバの音楽をされていて トゥバ人は、 見た目は日本人みたいなのですが ロシア連邦の一部で 毎年3ヶ…
より詳細の情報も下に載せますが、 ここでは先に、企画者である 私の想いを綴らせていただきます。 そもそもは、太郎さんが、 ご自分のイベントの投げ銭用に Noteで記事を書かれていて、 note上げました。今回はガラナにつ…
第2金曜日の夜は、 「小さな唄を学んでサンスクリット語にちょっと親しもう」 を開催することにしました。 第一回は、ガネーシャの唄を取り上げます。 この唄です。 インドの古い言葉であるサンスクリット語。 とても難しいと言わ…
主催(パロミタ)より: ラージャスターンとブルガリア、 という変わった組み合わせを 不思議に思われると思います。 どちらの名前も知らない、という方もいらっしゃるかもしれません。 民族舞踊と括られる踊りの中でも、 全く違う…