葛藤を隠さないこと、爪弾かれる琴であること
この投稿をInstagramで見る Tomomi Paromita パロミタ友美(@tomomi.paromita)がシェアした投稿 感謝なしに私は成り立ちえない と思うようになって だいぶ経…
この投稿をInstagramで見る Tomomi Paromita パロミタ友美(@tomomi.paromita)がシェアした投稿 感謝なしに私は成り立ちえない と思うようになって だいぶ経…
結局は人だよね、 ということを 友人と話したり、 私自身、改めて痛感したりしていて インドでは、 サードゥサンガ…… サードゥ(行者や善き人)との 集いを大切にしなさい、と言います。 善き人と交われ、と。 何が良いかとい…
いわゆる巷のヨガ…… というのか、 欧米系のヨガというのを 私は全然知らないので 少し前に、お勉強として いくつか見ていました。 筋肉とか骨の名前とか、 何度聞いても覚えられない というぐらい、弱いです。 欧米系といって…
大学時代のサンスクリット講座のグループページに マッコーマス教授が投稿された内容がとても素敵なので、 こちらで翻訳紹介いたします。 英語の元記事をここに埋め込もうと思ったのですが、 招待制グループの記事だからかできないの…
女性とか、身を守るとか、安全とか そういうことについて、 ちょっと書いておこうかなと思いまして…… 試みとして。 私は、日本ではあまりナめられないので セクハラ的な嫌な思いをすることは あんまり無いのですが インドに行く…
プラティヤーハーラ? ヨーガ八支則の五番目にあたり 「感覚のコントロール」などとも 訳される、プラティヤーハーラ。 プラティは「反」的な意味合いがあり、 アーハーラ「取る」と合わさり、 Withdrawal of the…
いくつか、人をお呼びしての企画をしたり、 今度はついに自分が 語り以外では出演しない企画まで 立てたので (以前に最上和子さんのソロ公演を 企画した時もそうでしたが…… あ、演武の公演もそうだったな) お気づきの方も多い…
ある晩、何だか動けなくなって寝っ転がっていたら、急にうたが降りてきたということがありました。 ここ数年、「自分のバウルの、日本語のうたが作れるようになるのは一生の野望」的なことを言ったり、 「次のソロ公演の前にはまずは日…
この頃、心とあり方の乖離、みたいなものが、無くなってきました。 どういうことかというと、 心(あり方)が変わると、自然と肉体の何かが動いてよく分からない筋肉の使い方というかはたらきも変わるらしく変なところが筋肉痛になった…
今年の前半に、「奥から湧き上がる好き」という感情を認識することがあって、 それは、もしかしたらその前にも普通に体験していたものなのかもしれないけど、私自身が認識をしたのは、初めてのことでした。 それで、これはひょっとした…