私の鳥はどこ〜6月10日バウル歌舞アンサンブル
バウルはひとりで、 うたい、奏で、舞い、 その身体自体を楽器として、 師から伝えられたことばを 全身で再現します。 それ自体が本来、並々ならぬ技術である のですが、 未熟な私パロミタの実際としては ひとりでできることを言…
バウルはひとりで、 うたい、奏で、舞い、 その身体自体を楽器として、 師から伝えられたことばを 全身で再現します。 それ自体が本来、並々ならぬ技術である のですが、 未熟な私パロミタの実際としては ひとりでできることを言…
報告が大変遅くなりましたが、奈良での個展、 奈良はらみつ展、無事に終了いたしました。 思っていたよりもずっと広い会場で、 私の思い違いで作品数がなんと 50もあったのですが (そんなに持って行ったつもりは無かった) それ…
「歌い手はやがて消え、うただけがある」 と師匠ひいてはバウルは言います。 そのうたは先師たちの言葉、 うたうことで先師が顕現する。 そのために本来の声という、 透明な状態が要る。 その先師も更に先師を体験した。 そうやっ…
この投稿をInstagramで見る Tomomi Paromita パロミタ友美(@tomomi.paromita)がシェアした投稿 感謝なしに私は成り立ちえない と思うようになって だいぶ経…
この投稿をInstagramで見る Tomomi Paromita パロミタ友美(@tomomi.paromita)がシェアした投稿 1月のある日、 奈良の興福寺の近くで展示がしたいな、 と唐突に思い立ちました。 何と、…
寒さの中で、 色々と、気づくことがあって たとえば私は、 大切な人と、想いや、記憶や、経験や 知識、智慧、その他何でも 共有することが好きなんだなとか。 昨年から、誰かと 10時間ぶっ通しで話す機会 というのを割と持つよ…
昨年末から、きっかけがあって いくつか検査を 立て続けに受けているのですが (このためにインドに行けない 巡り合わせになったのか? というような……) 最近行った内科の先生が面白い方で 「あなた、これ、ストレスかな? あ…
年の暮れ、クリスマスイブに 画の松本一(はじめ)先生が逝去されました。 95歳でした。 コロナ以来お会いしに行くことができず、 最後にお会いしたのは もう5年近く前になります。 私にとっては、 奥様の瑠璃先生と共に 子ど…
11/28 もう、だいぶ落ち着いてきましたが 少し前は、木を彫り続けていて 右腕がもの凄く凝っていました。 人差し指の先がピリピリして。 まだ、彫るという行為に 身体自体が慣れていなくて、 右腕全体が凝って、 何なら神経…
画の個展、 2015年から割と定期的に やっているのですが 元々は、一先生が 「画は出してやらないといけないよ」 とおっしゃっていたことで 始めました。 ここ数年は、作品も あまり売れなくなったり、 私も「売る」という行…