「バウルのうたの勉強会」を始めてみます。
勉強会、としているように、 私を講師ということにはしつつも、 一緒に学んでいきましょう という趣旨の会です。 「隠された意味」などは扱いませんと書いていますし そのつもりですが、 それでもやっぱり、バウルの道にある 実践…
勉強会、としているように、 私を講師ということにはしつつも、 一緒に学んでいきましょう という趣旨の会です。 「隠された意味」などは扱いませんと書いていますし そのつもりですが、 それでもやっぱり、バウルの道にある 実践…
大学時代のサンスクリット講座のグループページに マッコーマス教授が投稿された内容がとても素敵なので、 こちらで翻訳紹介いたします。 英語の元記事をここに埋め込もうと思ったのですが、 招待制グループの記事だからかできないの…
女性とか、身を守るとか、安全とか そういうことについて、 ちょっと書いておこうかなと思いまして…… 試みとして。 私は、日本ではあまりナめられないので セクハラ的な嫌な思いをすることは あんまり無いのですが インドに行く…
5月と6月に、それぞれ一回ずつ ふたつのソロ公演を企画していて 内容が違うので、少し説明をします。 ソロ公演としては、一応、7ヶ月ぶり?ぐらいです。 5月13日は、バウルの歌舞いです。 いつもの、と言っていいか分からない…
プラティヤーハーラ? ヨーガ八支則の五番目にあたり 「感覚のコントロール」などとも 訳される、プラティヤーハーラ。 プラティは「反」的な意味合いがあり、 アーハーラ「取る」と合わさり、 Withdrawal of the…
いくつか、人をお呼びしての企画をしたり、 今度はついに自分が 語り以外では出演しない企画まで 立てたので (以前に最上和子さんのソロ公演を 企画した時もそうでしたが…… あ、演武の公演もそうだったな) お気づきの方も多い…
4月29日(祝金) インド古典舞踊企画 『花をささぐ』 – * – – * – – * – – * – – *…
カーシー(ヴァーラーナシー)では、 ガンジス川が剣のように 曲がりながら流れています。 また、リシパッタナの下では ヴァルナー川の岸辺が、 山のように盛り上がっています。 その上のすべての 大きな洞穴の中には、 たくさん…
石の祭壇のクシの敷物の上に座り、 シッダールタはこの日、 誓いを立てました。 この肉体がもとうともつまいと、 苦しみの終わりを見つける、 見つけると言ったら見つける—— 満願しなければ、 目覚めることができなければ、 決…
言葉は聞く人や読む人のもの、 と言われることについて というのはつまり、 一度作者の手を離れた作品は それを受け取る人のもの どのように受け取られても、 それはその受け取る人のもの ……ということで、 それはその通りだと…