自分のうたができる、歌う、ということ
ある晩、何だか動けなくなって寝っ転がっていたら、急にうたが降りてきたということがありました。 ここ数年、「自分のバウルの、日本語のうたが作れるようになるのは一生の野望」的なことを言ったり、 「次のソロ公演の前にはまずは日…
ある晩、何だか動けなくなって寝っ転がっていたら、急にうたが降りてきたということがありました。 ここ数年、「自分のバウルの、日本語のうたが作れるようになるのは一生の野望」的なことを言ったり、 「次のソロ公演の前にはまずは日…
翻訳のお仕事は、基本的には 友人知人からの依頼を中心に、 自分が手助けしたいな〜 力になりたいな〜 と思ったものを、 主に言い値でやっています…………。笑 いえ、一応レートはあるのですが応援したい友人たちは 大体お金があ…
このところの私は、物凄い勢いで内観に取り組んでいて途中で、書こうと思いつくものがあっても「いや、これがひと段落したら……中途半端な状態で書くべきでは……」とか、なって何も書けない……というパターンです。 少し、やり方が掴…
パロミタをサポートする 「はらみつ会」のお誘い 先日のトークでも話題となりましたが、 (最初は開演前の雑談なので、6分頃から始まります) 「行者としてどう生活を成り立たせるのか」 ということが、この頃の私の…
3月16日〜28日、 横浜・綱島の旅カフェ POINTWEATHERにて 天竺画の個展をさせていただきました。 バウルと天竺。展示のご紹介 割と急に決まった話で、 出す作品も 本来は昨年の 中止となった個展で 出すはずだ…
人前で何かしら 公演をする者なら、 おそらく一度ならず 「なんでこんな事やってるんだろう?」 と立ち止まり、 思い悩むのではないでしょうか。 私も(割とよく)あります。 私は自分の公演で誰かを失望させたり、期待を裏切った…
4月26日〜5月2日、銀座・奥野ビルで画の個展を行います。 「日本的色彩で、インドの宇宙観が表現されている」 細密画でも、極彩色でもなく 日本とインドを行き来しながらの 地に足をつけた精神的な生活が パロミタの画(え)に…
ネットで探しても見つからない歌 私は今バウルのうたを学んでいて、 昨日、今まで学んだうたを数えてみたら、 104ありました。 この104曲は、ほとんどは一度は覚えた事がある詩で、歌です。 他に、ノートに書いてあるけどまと…
背骨というか、仙骨なのかな。そこから声が立ち上がってくるようになってきて初めて、「うたうよろこび」がやっと分かったような気がします。その間は時が止まっているような、終わりが無いような。 — パロミタ (@To…
ドリーミングとは 「ドリーミング」をご存知でしょうか。 「ドリームタイム」として ご記憶の方もいらっしゃるかもしれません。 オーストラリアの先住民、 アボリジニの世界観を このように言います。 その意味を簡単に伝える事は…