バウル関連の本
以前から書くと言って書かずじまいだった、バウルについて日本語で書かれた本のご紹介です。実はけっこうあります。 少し名前が出てくるだけ、とかだともっとありますがここでは比較的手に入りやすくまたひとりの実践者である私から見て…
以前から書くと言って書かずじまいだった、バウルについて日本語で書かれた本のご紹介です。実はけっこうあります。 少し名前が出てくるだけ、とかだともっとありますがここでは比較的手に入りやすくまたひとりの実践者である私から見て…
こちら↓から時間になると配信されます。 大体は上の紹介文に 書いた通りなのですが、 今回のトークの ひとつのテーマは 「変化」になると思います。 私自身、公演にいらしてくださる方に 「毎回全然違う」と言われ、 兄弟姉妹弟…
先日の「花」の記事に 関連してか、 きっかけはよく覚えていない のですが 匂い立つ花の蜜 ふと、感情を純化すること またその効能……というか それによってもたらされる ある種の浄化 を思い、 インド古典芸能に言う 「ナヴ…
伊藤武先生との高尾講座、 仏教タントラから バウルに至るまでをひもとく1日講座、 予約開始しています。 元々は昨年、合宿で 実施予定だったこの講座。 延期となり、 伊藤先生とこの講座については 昨年もこちらで紹介しました…
少しきっかけがあって 風姿花伝を読んでいて (これぐらいなら原文でも (活字になっていれば) 読めるようになりました……!) バウルと「花」について 考えてみました。 というよりも、 花とは何なのか、 を知るために 風姿…
「大いなる魂のうた」 (パルバティ・バウル著、パロミタ訳) にはこう書かれています。 マハージャネール・パダ(バウルのうた)によれば、純粋な男も純粋な女も存在しません。人間の身体は男女両方の要素から産まれ、どの女の中にも…
パルバティ・バウルのアシュラムの 今年のマドゥコリ大祭の記録の youtube動画に 日本語字幕を付けました。 シャンティニケタンの 若い映像作家集団が作成した 15分ほどのドキュメンタリーです。 例年5000人ほどに食…
Ami kangal doyal guru amar mon to kangal noi わたしは貧しいけれども 心は貧しくない 大悲の師よ ハリの名の甘露を呑んで いつでもその名に狂っている 何でも本当に願ったことは …
「無条件の愛」や「無償の愛」 と訳される概念があって、 英語だとunconditional love, 私も「大いなる魂のうた」では 主に「無条件の愛」と訳しました。 (もしかしたら、一部 「無償の愛」としたかもしれませ…
あくまで私がいる文脈、 私が学んできたこととして 師という存在について 書いてみます。 本当は、こうしたことは かなり繊細で、 誤解を生じやすく、 あやまって伝播しやすい…… ということで あまり書くべきでないかとも 思…