🟡 3/29(金)『女たちの音づれの夕べ~パロミタ友美・佐藤二葉の二人会』 🟡

企画が立ち上がるとき、そして意義:【Dance in Music〜ラージャスターンとブルガリア】に寄せて

こう、
気象や地殻系が要因
だろうな、という頭痛や神経痛
は、歌舞いをしっかりやると
かなり抜けていく実感があるので

鎮めというのは、
とてもシンプルなレベルでは
そういうところから来るのかな、
と思ったりします。

踊りや歌がどこから来たか
というのは、もちろん
簡単に言えることではないけれど

かなり本能的な反応、希求として
始まったのではないかなーと
最近はけっこう普通、という感じの
普通に思います。

(動画は10月23日に向けての
ブルガリア音楽組リハーサルより)

さて、5月だったか
みゆきさん・ヱヌ川さん・Eikoさんの
ブルガリア音楽+踊りの
ライブに伺ったときに

とても良かったのですが、
それ以上に、僭越ながら、本当に僭越ですが
「もったいない!」と
思ったのです。

それぞれの技量が
ものすごくしっかりしている、
素晴らしいものなのに

ブルガリア好きや、
ごくごく一部の民族音楽好き
にしか楽しまれていない、
ということが。

おおやけに書いたことがあるかは
わかりませんが、私は
民族音楽を
民族音楽と呼ばないといけない環境を
かなり、ダサい
と思っておりまして

(いつまで帝国主義を
やっているのか、ということです)

マニアックだとか、
コアな趣味だとか、
そんなふうに言わなくてもいい
そんな前提なしでも
充分に素晴らしいものを
ただそのものとして
そしてその良さが
伝わるように、やりたい、見せたい
と思いました。

で、これはもうそのときの
思い付きというか、
インスピレーションで、

ラージャスターンの踊りのMadhuさんと
引き合わせたいな、
そうしたら良い機会になる

しかも、彼女が本当は求めている
(というか私が見たい)
全曲生演奏で、このメンバーなら
できてしまうのではないか
と思いまして

たしかその日の帰りの電車とかで
みゆきさん、ヱヌ川さん、Eikoさんに打診し
Madhuさんにも声をかけました。

ご快諾をいただきまして、
その後最初のミーティングの帰りがけに

みゆきさんが、
ラージャスターンの
カールベーリヤーの蛇遣いの笛プーンギーについて
「この音は、ガイダに似てる……」
と何度も呟いていて、
大野さんにも声をかけることになりました。
(これが大正解だった)

ガイダ=バグパイプの音と
ラージャスターンの
砂漠の音楽との相性の凄さは
ちょっと言葉にならないぐらいで
感動します。

(動画は10月23日に向けた
ラージャスターン音楽組リハーサルより)

しかも大野さんはアコーディオンも
演奏されるので、
インドのハルモニウム(ふいご式鍵盤楽器)
のパートもめちゃくちゃ再現できる。

そしてパーカッションのヱヌ川さんは、
Youtube民族楽器チャンネルの方ですが
いわゆる、もうただ自然に
音楽ができてしまうというか、
呼吸するように音楽に入れてしまうタイプ。
(というか、「楽器大好き少年」
という感じですね)

Madhuさんも始終感動なさっています。

みゆきさんも、
ブルガリアの音楽を
こういう形でまとめてやることは
中々機会が無い、ということで

とても喜んでくださり、
力を入れてくださっていて

まず出演者が喜んでくれる、
心から楽しんでくださる
ということは、
私がする企画のたぶん特徴だし

そういう環境や機会を作ることが
根本的には、私が
こうしたことをやる意義です。

まずアーティストが
いちばん心地の良い環境を
用意することが、
最高のパフォーマンスにも繋がる
ということは、
私が師匠に教えられてきたことです。

その安らぎや喜びがあれば、
そこから生まれるものが
琴線に触れるものになるのは
ある意味当たり前で

会場に居合わせる人が
それを共に体験・追体験できる
そこに公演とする意味が
本当に生じてくる。

私が語りをやることに
重きを置いているのも、
場づくりということもあるけれども、
音楽家は音楽に、
舞踊家は舞踊に
専念してもらうためでもあります。

説明をするという
余計なストレス、
頭を切り替える負担を減らす。
その上で、聞くことで
気持ちも上がるものだったら
最高でしょう?

更に、私はシルクロードカフェで
やるときは、必ず
オンライン配信ありで考えるのですが

私は自分自身、オンライン配信は
ほとんど見る気がしない人間で

だけどシルクロードカフェの
カメラ4つを使った
ライブ配信は、
もうとにかくクオリティが高くて
臨場感が素晴らしいです。

機材やマイクなども
どんどん充実しているようです。

この質への信頼があるからこそ、
これならお金をいただいても
全く引け目なく
「ぜひ見てください!」
とお薦めできます。

リハーサルも
数回重ねまして、
もう本当に楽しみです。

ぜひ、今のうちにお申し込みくださいね ^_−☆
(この顔文字初めて使いました笑)

【Dance in Music〜ラージャスターンとブルガリア】

◆2022年10月23日(日)
18:30開場、19:00開演(21時ごろ終演予定)

◆会場:錦糸町シルクロードカフェ
https://www.silkroad-cafe.com/
オンライン配信チケットあり

– – – – – – –
インドの砂漠のラージャスターン
バルカン半島の山に囲まれたブルガリア

それぞれ、ひとつに括られる地域の中に
多様なスタイルの音楽や踊りが花開いています。

生活の悲喜こもごもの合間に奏でられる歌に乗り
湧き上がる踊りを踊ることは
人々の、日々を生きる心と身体の糧でした。

当日は日本で様々に音楽に取り組む奏者たち
現地の楽曲を様々な楽器と唄で奏で、

現地の踊り手に混じって研鑽を積んできた踊り手たち
楽曲に乗り、それぞれのスタイルで即興をまじえて踊ります。
– – – – – – –

◆出演
Rajasthani Madhu & Rangi Phool (ラージャスターン舞踊)
Eiko(ブルガリア舞踊)
佐藤みゆき(歌唱、カヴァル)
大野慎矢(ガイダ、アコーディオン)
ヱヌ川(打楽器)
パロミタ友美(語り、歌唱)

オンラインチケット: 1000円
カメラ4台による臨場感溢れるライブ配信をご覧いただけます。
アーカイブ視聴も2週間視聴可能です。
→ご予約は https://rajasthanbulgaria.peatix.com/ から

会場チケット
予約3500円、当日4000円
→ご予約はこちらのフォームから。

    ※2-3日中に返信が来ない場合、お問い合わせが届いていない可能性があるので、お手数ですが tomomi.paromita@gmail.com まで再度ご連絡ください。

    詳細:

    2022年10月23日(日)【Dance in Music〜ラージャスターンとブルガリア】開催します。

    ジョイグル
    (バウルの挨拶
    「あらゆる命が本来に輝きますように」)

    今日も明日も良い日でありますように。

    パロミタ

    お知らせやブログ記事の元になるような雑感など、SNSなしに読めるといいなという方は無料メールマガジンの登録をご検討ください。

    最初に、パロミタの自伝シリーズが11回に渡り配信されます。
    もちろんお時間無いときはスルーしてくださいね、という前提なのでお気軽にどうぞ。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA